社会福祉法人 福岡あけぼの会|精神障がい者就労移行支援 | 精神障がい者就労継続支援|地域活動支援センター|福岡県福岡市

qrcode.png
http://f-akebonokai.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 

社会福祉法人 福岡あけぼの会
〒815-0082
福岡県福岡市南区大楠1丁目35-17
TEL.092-791-7472
FAX.092-791-7462

 

すずめのお宿・家族会

 

家族会合同ミニ講演会の開催

家族会合同ミニ講演会の開催
 
福岡あけぼの会4家族会合同 ミニ講演会
 
福岡あけぼの会4家族会合同 ミニ講演会
第一部 映画上映
ドキュメントÐVÐ『不安の正体』
~精神障害者グループホームと地域~
企画:池原毅和 企画協力:三橋涼子 監督・撮影・編集・ナレーション:飯田基晴
 
近年、精神障がいのある人たちのグループホームが各地にできています。ですがそれに伴い、地域住民によるグループホーム開設反対の運動も生じています。私たちが日々利用しているあけぼの会の本部建物も開設当初、反対ののぼり旗が地域に翻っていたそうです。
「施設コンフリクト」と呼ばれる、このような反対運動はなぜ起きるのでしょう?反対住民の声と関係者の意見、グループホームに入居している方々の生活やインタビューを通して、その実像を見つめます。
 
 
第二部 講演
精神障がい者が安心して地域で暮らせる街づくり
~当事者・家族・支援者・地域 みんなで考えましょう~
講師 : 村 上 大 作 さ ん
    (グループホームてとて代表・福岡県精神保健福祉会連合会事業所部会長)
 
精神障がい者の終の棲家は病院なのでしょうか?今も、長期入院と地域の受け皿がなく退院できない人が十数万人など、国連委員会から改善を指摘されています。ようやく、「入院中心から地域生活支援へ」、「地域包括ケア」が打ち出されていますが、諸外国にくらべても大きく立ち遅れているのが現状です。
では、精神障がい者が地域で安心して暮らせるためには、何が問題で、どうすればよいのでしょうか?
みんなで考えていきましょう。
 
☆参加費   無料                
〇日 時  2022年日(土)13:00受付13:30開会~
〇場 所  地域活動支援センター『心の春希望』2階ギャラリー
福岡市南区大楠1丁目35-17 福岡あけぼの会心の春希望
☎092-524-4153 Fax 092-524-4166
 
 
 

ミニ講演会

ミニ講演会
 
ミニ講演会 ( 2022-05-20 ・ 575KB )
 
ミニ講演会参加申込書 ( 2022-05-20 ・ 216KB )
 

2022年度家族学習会のお知らせ

2022年度家族学習会のお知らせ
 

家族学習会

家族学習会
 
家族学習会 ( 2022-05-21 ・ 959KB )
 

参加申込書

参加申込書
 
参加申込書 ( 2022-05-21 ・ 421KB )
 

家族会へのおさそい

家族会へのおさそい
 
 

心の電話相談の案内

心の電話相談の案内
 
[
<<社会福祉法人 福岡あけぼの会>> 〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠1丁目35-17 TEL:092-791-7472 FAX:092-791-7462