本文へ移動

東区第3障がい者基幹相談支援センター

令和4年度 第4回活動報告
2023-02-20
今年度最後のかこむは「地域生活を支えるチーム支援~依存症を通して考える~」をテーマに開催しました。講師には、うえむらメンタルサポート診療所の上村院長をお招きし、先生の実践から導かれる地域連携の重要性をお話しいただきました。参加者の皆様からも、地域で暮らす障がいのある方々の「自分としてイキる」をサポートしていくために、これまで以上に連携を大切にしていきたいとの声が多く聞かれました。かこむとして心機一転スタートした1年でしたが、全4回予定通りに開催できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。次年度も精神保健福祉のネットワークを通して、私たちの目指す東区に近付けるよう開催を続けていきたいと思います!
  • (2023-03-31・114KB)
令和4年度 第3回活動報告
2022-12-22
今回のかこむは「依存症に関する支援の実践」をテーマに、依存症からの回復と成長を支援する「ジャパンマック福岡」の統括施設長を講師にお招きし開催しました。当日は会場とオンラインから合計37名の皆さまにご参加いただきました。講師による講話では、アディクションを正しく理解するための知識から回復と治療・支援に至るまで、ジャパンマック福岡における実践を含めて説明いただきました。グループワークでは、依存症支援において日頃難しさを感じている点等について共有した後、その課題を解決するために支援者としてできることを出し合いました。今回の内容を踏まえ、次回は「地域生活を支えるチーム支援」をテーマに開催予定です。
  • (2022-12-27 ・ 114KB)
令和4年度 第2回活動報告
2022-08-25
今回のかこむは「金銭トラブルを抱える方の支援」をテーマに、法律の専門家である野林信行弁護士を講師にお呼びし開催しました。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中ではありましたが、会場とオンライン(Zoom)で41名の支援者の皆さまにご参加いただくことができました。お金に関するトラブルにも様々ありますが、予防と起きてしまった時の対応策、とくに誰かがいち早く察知することの大切さを学ぶ機会となりました。
  • (2022-08-29 ・ 118KB)
令和4年度 第1回活動報告
2022-06-23
「東区心のケアネットワーク研修会」改め『こころねっとかこむ』として迎えた第1回。東区内の精神科病院、訪問看護ステーション、グループホーム、就労継続支援B型事業所、相談支援事業所、地域活動支援センター、行政、基幹相談支援センターより、当日は67名に参加いただきました。参加者には自己紹介カードを作成いただき、顔と名前だけでなく、皆さんの日頃の想いやこれから目指したい地域等について知るきっかけとなりました!かこむを通して皆さんの想いが実現し、より良い東区となるよう活動を企画していきたいと思います
令和3年度 第5回活動報告
2022-02-17
今年度最後となる今回は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、オンラインでの開催となりました。前半に今年度の活動の振り返りとして、現在の本会の運営目的の確認と今年度の活動に至るまでの経過について、事務局より報告しました。後半では、これまでの取り組みを受けて、事務局の検討した次年度以降の本会の目的と目指す姿について提案し、参加者と意見交換を行いました。参加者からは大変貴重な意見を多くいただきましたので、改めて事務局としても準備を進めていきたいと思います。
令和3年度 第4回活動報告
2021-12-16
今回は会場とオンラインを使い、東区相談支援部会(相談支援事業所向け研修会)との合同研修として開催しました。「退院前のカンファレンスを通して、保健・医療・福祉の連携を考える」をテーマに、グループワークとして退院前の模擬カンファレンスを、病院・相談支援・グループホームの参加者で実施しました。参加者からは、皆日頃から連携したいとの思いは同じであり、顔の見える関係の大切さを改めて感じたとのお声をいただきました。
令和3年度 第3回活動報告
2021-10-28
今回は、会場とオンライン参加者を繋ぎ「動画による各機関の紹介」をテーマに開催しました。コロナ禍で直接顔を合わせる機会が減る中、写真やパンフレットだけでは分からない各機関の特色等を、動画を用いて紹介することで、顔の見える関係づくりの一つのツールとすることが目的です。参加いただいた各機関の紹介動画は、実際にそこを訪れたような雰囲気が感じられる程でした。ぜひ、今後の連携の一助となればと思います。
令和3年度 第2回活動報告
2021-08-26
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回もオンラインでの開催となりました。テーマは『精神科病院とグループホームのそれぞれの役割について~事例を通して考える~』です。事例として「①精神科病院からグループホームに繋がったケース」、「②グループホームから精神科医療に繋がったケース」の2つの好事例を基幹センターより紹介しました。事例紹介後の意見交換では、連携に関する現状や各機関の課題等について貴重な意見を共有できました。
令和3年度 第1回活動報告
2021-06-17
令和3年度第1回は、福岡県の緊急事態宣言を受け、オンラインでの開催となりました。今年度の方針のもと、参加者の意見交換により、優先的に取り組むテーマが「精神障がいに適切に対応可能なグループホーム/グループホームスタッフの支援体制や支援力強化」に決定しました。当日参加者より発案のあった具体的な取り組みのアイディアをもとに、今後の活動内容を検討していきます。
令和2年度 第1回活動報告
2020-08-20
令和2年度第1回目は「住まい探しのいろいろ」をテーマに、3つの関係機関の皆様より講話いただきました。
福岡市社会福祉協議会の「住まいサポートふくおか」、地域活動支援センターの「居住サポート事業」、民間不動産での物件探しについて、事業の概要やこれまでの事例を学ぶことができました。
住まいは地域で生活していくための基盤となるものです。今回の学びを精神障がいのある方の地域生活のサポートに活かしていきたいと思います。
TOPへ戻る