本文へ移動

東区第3障がい者基幹相談支援センター

令和元年度 第4回活動報告
2020-02-12

今回の研修会は、東区保健福祉センター主催のゲートキーパー養成講座を受講された民生委員・児童委員の方々にもご参加いただきました。

はじめに区障がい者基幹相談支援センターについて説明を行った後、「精神障がい者が地域で暮らすために必要なもの」をテーマに、各区基幹センターの圏域ごとに分かれグループワークを行いました。

日頃、地域の方々が感じておられる課題や現状について意見交換することで、顔の見える関係作りの重要性や障がいのある方が暮らしやすい地域の実現に向けた見守り体制の構築について共有することができました。

令和元年度 第3回活動報告
2019-11-21
医療と相談支援の連携をテーマに、東区相談支援部会と心のケアネットワーク研修会を共同開催しました。
はじめに、医療機関より「精神科における入院から退院までの一連のプロセス」について、基幹センターより「医療機関との連携における計画相談の加算」について説明を行いました。
後半は、今回のテーマでもある「医療と相談支援の連携」について、事例をもとにグループワークを行い、医療と福祉双方ができる支援や日頃の連携において感じる課題、今後の加算の活用等について共有しました。
今後は、今回の研修会を通して見えてきた課題について整理し、連携強化に向けて取り組みを進めていきます。
令和元年度 第2回活動報告
2019-08-29
今回は、はじめに「音楽を通した地域共生の取り組み」として、インドネシアの伝統楽器を用いた音楽実践に取り組んでおられる方をお招きし、これまでに開催された精神科病院でのワークショップ等についてご講演いただきました。
次に「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」に関する説明を行い、地域包括ケアシステムの実現に向けた福岡市の取り組みの進捗状況について報告しました。
後半は、今年度の本会の目標である『普及・啓発』に関連して「地域づくりに向けて所属機関で取り組んでいること」と「今後取り組んでみたいこと」の2つをテーマにグループワークを行いました。
医療・福祉・行政それぞれの強みを活かし、今回出た多くのアイディアをもとに、次回以降の研修会を企画していきます。
令和元年度 第1回活動報告
2019-05-23
新年度第1回目となる心のケアネットワーク研修会を開催しました。
今回は、今年度より東区をモデルに実施が決定した「住まいサポートふくおか」について、市社会福祉協議会の方をお招きし、事業概要をご説明いただきました。
説明を受けた後、グループワークを通して事業の理解促進と日頃の業務における住まいの課題について意見交換を行いました。また、障がい福祉サービスの活用促進に向け、平成30年度の改正内容と今年度の新規取り組みに関する周知を図りました。
最後に、昨年度の本会の振り返りと今年度の取り組みについて報告しました。
今年度の本会テーマは「普及・啓発」です。新たに地域活動支援センターを構成員としてお迎えしました。精神障がいをもつ方々が主体的に生活できる地域を実現するために、今年度も医療・地域・行政の協議を重ねていきます。
TOPへ戻る